「家守る、大事な屋根を見直そう」
*3分で読めます。
こんにちは、日本美装の宣伝ネコ「ビュータ」です。
連日の猛暑で、屋根の上はまさに灼熱地獄!過酷な環境で住まいを守り続けているのが屋根です。
屋根にもいろいろ種類がありますが、高温で焼いた瓦は材質そのものは非常に強く、数十年でももちますが、強風でずれたり地震でひび割れたりする可能性があります。瓦そのものは割れていなくても、下地材が劣化していることがよくあります。内部の防水シートは、20年程度で寿命を迎えるので、気になったらプロに点検を頼みましょう。
また、よく使われるスレート屋根(コロニアル、カラーベスト等)は、材料そのものの耐候性が低く、退色も早いので、10年毎の塗り替えが目安です。塗装をすれば防水機能が維持され、紫外線からも守れます。新築から20~30年経ったら、葺き替えか重ね葺きで屋根を新しくしましょう。(この年数は、建築地の環境や条件によって異なります)
ガルバリウム鋼板などの金属屋根もスレートよりは耐候性がありますが、やはり同様のメンテナンスが必要です。
屋根のメンテナンスは足場が必須なので、単独の工事でするよりは、同じように足場を掛けることが必要になる外壁のメンテナンスと時期を合わせて行うと経済的です。
10年毎のメンテナンスを
屋根は日頃見えにくいため、劣化に気付きにくい場所ですが、放っておくと雨漏りが発生する場合もあります。
屋根裏などで知らぬ間に雨漏りが進行し、気づいた時には柱や梁が傷んでいたというケースも。そうなると大がかりな修理が必要になりますので、定期的な点検が必要になるのです。
屋根の点検の際には、雨どいもチェックしましょう。
ゴミや落ち葉が詰まっていると排水が悪くなり、雨どいが壊れやすくなります。
また、排水がスムーズでないと雨水が軒先や軒裏、外壁などにまわり、建物が傷みます。
屋根のメンテナンスの際に一緒にクリーニングしておくと安心です。
▼こんな症状があれば早めのメンテナンスを!
☑反りやうねりがある
☑雨どいに落ち葉などがたまっている
☑雨どいに割れや歪みがある
2階の窓から1階の屋根が見えるお家の場合は、一度よく見てみましょう!
気になる箇所があった場合は、ぜひ日本美装までお気軽にご相談くださいね。
ここで一句!
「日焼け止め 塗ってあげたい ウチの屋根」
暑さに負けずみなさんお元気で~♪