
【施工現場】津幡町 M邸
【施工期間】約3週間
【リフォーム費用】133万(税別)
【工事のポイント】
外壁の一部が剥がれてきたのをきっかけに、外壁の総点検をさせていただき、将来のことも考えて全面の塗り替えをしました。

(施工前)窓の上の小さな庇(ひさし)の傷みが気になるとご相談をいただきました。

白い塗膜が剥がれてきており、ここだけ補修する方法は?と尋ねられましたが…

部分工事でも高い場所には足場が必要なため、全面塗装をおススメいたしました。

全部塗り替えるのなら、気分を一新されたいとお客様。シミュレーション画像でいろいろ検討。

お打ち合わせを重ね、上下塗り分けに決定!

日本塗装工業会の色見本より、塗料の色を決めます。(A4サイズの見本板でも確認済み)

まずは、職人さん用の仮設トイレを設置。
(水洗なのでニオイは気になりません)

足場を組んで安全に、丁寧に工事ができるようにします。

劣化が進んでいた小庇は、白いガルバリウム鋼板でくるんでカバー。

外壁塗装の前に窓廻りのシーリングをし直し、防水対策をしっかり行います

ペンキが付いてはいけない部分はしっかり養生(ようじょう)します

下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りでしっかりと塗膜で建物を保護します

雨樋は変形や破損がなかったので、塗装で補修。新築時の美しさがよみがえります。

シートを外すと、変身した姿が見えてきました!

正面から見てもとってもいい感じ!!

奥様が「ちょっと冒険かも!」と期待と不安が入り混じったお気持ちで選ばれたブルーグレーのツートンカラーでしたが、「私の家じゃないみたい、素敵~♡」と大変喜ばれました。1階の色は白に見えますが、明るいグレーです。爽やかな上品さとスタイリッシュさを感じる洗練された外観になりました。下を明るい色にしたことで、木目のドアや植栽がより引き立っています。
(営業担当:高野/工事担当:坪内)